Y.Mさん・調理師・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
知り合いからの紹介で伺いました。パキッともポキッとも痛くもなくても体はちゃんと整うのだな、と思いました。 整骨院へは時々行っていたので『やった感』『手応え』のある施術が好きだったのですが、揉み返しがしんどかったり、首をボキボキされることに不安がありました。こんなに優しい施術で体が整うなら、もうボキボキは要らないなあと思います。 首も楽になりました。首を回しきれて嬉しい。地に足がついて嬉しい。 膝も施術後痛みは出ていないです。痛くないのに、緩やかに整う体。 自分の『心地よい』にまたなれる希望。 本当にありがとうございます。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- バイ菌などに汚染されたのではないかという不安が強い
- 何度も手を洗ったり、何時間もお風呂に入ったりしてしまう
- 戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できない
- いろんなことが気になって、仕事も家事も手につかない
- 病院の薬やカウンセリング相談で治療しているが改善しない
- 薬を飲み続けるのが不安で、あまり薬ばかりに頼りたくない
- 何とかしたいと思いながらも、どうすればよいのかわからない
といったことでお困りなら、
交野市で高い評価をいただく当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール
院長プロフィール
樋口純一 1973年京都生まれ。 幼少期と20代に生死の境をさまよい、健康の大切さを身をもって知る。 それらの経験から、人の健康をサポートすることを目指す。 鍼灸マッサージ師の国家資格取得後は、関西有数の鍼灸整骨治療院でスポーツ障害から自律神経失調症などの幅広い治療を行う。 出張専門で開業後、さらに技術を高めていく。 2010年には、もっと多くの方のお悩みに応えるべく、 通院もできる現在の治療室を交野市に開院する。
強迫性障害の
基礎知識
強迫性障害とは?
強迫性障害(OCD:Obsessive Compulsive Disorderの略)とは、自分の意思に反して、不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。症状としては、抑えようとしても抑えられない強迫観念と、それによる不安を打ち消すために何度も同じ行為を繰り返す強迫行為があります。
「手を洗った直後でも汚れが気になって、何度も手を洗う」とか、「戸締まりを何度も確認したくなる」経験は、誰にでもあることでしょう。しかし強迫性障害では、それが習慣性をともない、どんどんエスカレートして日常生活に支障をきたすほどの状態になります。
例えば、手の汚れが気になるという強迫観念に対して、手洗いを必要以上に何度も繰り返すといった強迫行為をしてしまいます。本人もつまらない考えだとわかっているのに、意思に逆らって不合理な考えがふくらみ、止めようとすると不安が募り、安心感を得られるまで強迫行為を止めることができないのです。
日本において、この病気は成人の40人に1人の割合で見られるといわれています。その発症年齢は早く、多くは19~20歳です。成人患者の30~50%は小児期から青年期に症状が出始めていることがわかっています。
発症には、性格、生育歴、ストレスや感染症など、多様な要因が関係していると考えられていますが、なぜ強迫性障害になるのか、原因ははっきりとはわかっていません。
しかし、なぜ症状が続くのか、何が影響して症状が悪化するか、などは解明が進んでおり、積極的に取り組めば症状の緩和はもちろん、治ることも可能です。
強迫性障害の症状
不合理な思考に支配される強迫性障害の強迫観念にはさまざまなものがあり、通常はそれぞれに関連した強迫行為を伴います。
強迫観念とは、頭から離れない考えのことで、その内容が「不合理」だとわかっていても、頭から追い払うことができません。
強迫行為とは、強迫観念から生まれた不安にかきたてられて行う行為のことです。自分で「やりすぎ」「無意味」とわかっていてもやめられません。
【代表的な強迫観念と強迫行為】
◆不潔恐怖と洗浄に関するもの
電車のつり革につかまったり、トイレに行ったりした後などに、バイ菌などに汚染されたのではないかという不安が生まれます。さらにいろいろなものに接触することによって汚染が広がっていくと感じるようになり、何度も手を洗ったり、何時間もお風呂に入ったりします。汚染されることが怖くて、何も触れることができなくなったり、また逆に触れるものをすべて消毒して回るといった行為を繰り返します。
◆確認行為に関するもの
家を出るときドアに鍵をかけたか、あるいはガスの元栓を締め忘れや、電気の消し忘れなどがないかと不安になり、何度も家に戻って戸締まりや火の元を確認します。自分の行為が完全だったかどうかを絶えず疑いを持ち、何度も確かめたり、見張っていないと気が済まなくなります。
◆加害・他傷行為への疑念に関するもの
車の運転中にタイヤが何かを踏んだりすると、人をひいたのではないかという不安に襲われ、その場所に戻って、誰かをひいていないかどうかを確認します。その他にも、自分の行為が誤って人を傷つけてはいないかという不安にさいなまれ、警察や周囲の人に聞いて回ったり、自己や事件になっていないか新聞やテレビで何度も確認したりします。
◆順序や儀式、数字・配置などに関するもの
衣服を着るときなどに、必ず決められた順序で行わなくてはいけないと考えます。順番を間違うと恐ろしいことが起こると不安になり、最初からやり直すので、1つの行為に長時間を費やします。特定の数字を不吉と感じ、あらゆる行為の際にその数字を避けようとします。また左右対称でないといけないといった、ものの配置などに強くこだわるケースもあります。
強迫性障害の治療
一般的な病院では、抗うつ薬や抗不安薬などの薬物療法が主流ですが、
カウンセリングでは、認知行動療法を用いることが多いです。中でも、再発予防効果が高い「曝露反応妨害法」が代表的です。
患者さんが、「強迫観念による不安に立ち向かい、やらずにはいられなかった強迫行為をやらずに我慢する」という行動療法です。
たとえば、
「汚いと思うものを触っても、手を洗わないで我慢する」、
「留守宅が心配でも鍵をかけて外出し、施錠を確認するために戻らないで我慢する」、などです。
こうした課題を続けていくと、強い不安が弱くなっていき、やがて強迫行為をしなくても済むようになると期待されます。
強迫性障害の人は、恐怖の対象となる刺激(トリガー)に遭遇することで強迫観念が呼び起こされ、それを打ち消そうと強迫行為を繰り返すようになります。
ただ、実際には強迫行為をしても強迫観念が消えるほどの効果は持ちません。
一時的にほっとするような安心感を味わうために、強迫行為で打ち消そうと努めるものの、安心感は薄れていくので強迫行為を延々と何度も行なうようになります。
曝露反応妨害法はこの負の連鎖を断ち切るために生まれた治療法であり、大きな効果を持つことが実証されています。
また当院では、この認知行動療法に加えて、段階的リセット療法という手法を用います。この方法は、「強迫観念(不安)が起こる状況下で、不安とは相容れない反応(心身への快感覚)を引き起こすと、その状況と不安の結びつきが弱まる」という脳科学と心理学をベースにしたイメージセラピーです。
強迫性障害には鍼灸や整体がおすすめです
鍼灸や整体は、自律神経や体のゆがみを整え、神経伝達や血流を改善し、全身のバランスを取り、痛みや心身の緊張、無意識のストレスを和らげるのに適しています。
薬ばかりに頼りたくない方や、病院以外の改善法を知りたい方は、ぜひお試しください。
病院では、多くの強迫性障害が薬を処方されて経過観察になってしまうため、根本的な改善は見込めず諦めて放ったらかしになってしまうケースが多いのですが、軽度であれば根本改善は十分可能ですし、重度の場合でも症状の改善・軽減は可能性があるので、諦めないで整体の治療も選択の一つに入れていただければと思います。
さらに、当院の行う強迫性障害の治療は、多くの病院のように症状に焦点を合わせての治療は行わず、根本的な改善に向けて身体を整えていきます。
そもそもの原因である自律神経や姿勢、無意識の緊張を整え、再発しないための心構えから、自律神経を正常に働かせるためのセルフケア指導など、多角的・総合的に行っていくので、相乗効果も高く、強迫性障害にとって理想的なアプローチが可能な治療法なのです。
そしてこれまで数多くの強迫性障害の患者さんと向き合ってきた当院にご相談いただければ幸いです。
このサイトでは、強迫性障害に関する一般的な原因や考え方に加えて、当院が考える原因や根本的な改善法などについて解説していきます。
ぜひ最後まで読み進めていただき、改善のためにお役立ていただければ幸いです。
喜びの声をいただいています
T.Kさん・主婦・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
友人の紹介で整体をしてもらいました。 もともと冷え性で頭痛持ち、体がだるい感じでしたが、 施術をしてもらったあとはタコのようにふにゃふにゃと力が抜けてリラックスして、その日はぐっすり眠れました。 驚いたのが腎臓辺りをマッサージしてもらった時に、痛みもないのに涙が勝手に出て来たことです。聞けば、腎臓は緊張や不安を溜め込んでいる臓器なのだとか。 無理に納得させてたこともたくさんあるなあと、体と心のつながりを実感しました。 あと意外にも素直な自分の体がなんだか誇らしく思えました。 自己治癒力を高めたい人におすすめです。