完全予約制新規一日2名まで | 受付:9時~20時

「HPを見て…」とお電話ください

072-395-8361

「症状別ページ」 一覧

お知らせ

【感染症対策実施中】24時間予約受付中です。

整形外科的疾患 症状別ページ

胸郭出口症候群

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 手の痛みやしびれがある 腕を上げる動作が辛く、家事や仕事に支障がある 長時間のデスクワークやスマホ操作で肩や首が重く感じる 夜中に腕のしびれで目が覚める 病院で処方された薬や湿布が効果を感じられない 手術を勧められたが、できれば避けたい 症状の原因がはっき ...

整形外科的疾患 症状別ページ

頚肩腕症候群(腕のしびれ・だるさ)

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 首から肩、腕へのしびれがある 首や肩、腕が重だるく痛むことが多い 腕を挙げたり動かしたときに痛みやしびれが出る 腕の筋力低下、チカラが入らない 肩と肩甲骨の凝りが強い パソコンや手作業が多い 朝起きると首や肩がこわばって動かしづらい 虫歯や歯周病で歯科治療 ...

整形外科的疾患 症状別ページ

モートン病

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 足先の痛み、けいれん、麻痺または非常に熱をもった感覚がある 足の中指と薬指の間に「ピリピリ、ジリジリ」と刺すような痛みが走る つま先立ちをすると痛みやしびれが強くなる 歩いたり立ち仕事をすると足裏が強く痛む 足が疲れるとしびれ、安静にするとしびれが軽くなる ...

症状別ページ 小児科的疾患

ベビー整体(赤ちゃん整体・小児はり)/向き癖・斜頭

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 病院の検査では原因が分からなかった 赤ちゃんがいつも同じ方向ばかり向いて寝ている 赤ちゃんの頭の形が治るのか心配 赤ちゃんの頭の形や向き癖について周囲に相談しても「そのうち治る」と言われて不安が消えない 子どものこれからの成長が気になる 根本的な改善を望ん ...

症状別ページ 小児科的疾患 心療内科的疾患 精神科的疾患

発達障害(神経発達症)

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが ちょっとしたことにすぐに苛立って当たり散らしてしまう じっとしていられず常に動き回っている こだわりが強くて外食ができない 小学生になっても一人で読み書きができない じっと座って授業に集中できない 興味のあることを一方的にずっと話続けてしまう 集中すると周 ...

内科的疾患 症状別ページ 心療内科的疾患 精神科的疾患 脳神経外科的疾患

むずむず脚症候群

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 鉄分をサプリメントでとっているけれどなかなかよくならない 足がむずむずして不快感でどうしようなくて狂いそう 足の不快感で寝つきが悪く、睡眠不足が続いている いっそ足を切ってしまいたいと思ってしまう時がある 「気持ちの問題」と言われることもあり理解してもらえ ...

整形外科的疾患 症状別ページ

思春期特発性側弯症

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 身長が伸びるとともに背骨が曲がってきた 肩の高さやウエストラインが左右で違う気がする 背骨の歪みで歩きづらい 背中や腰の痛みが続いている 部活動や運動をするとすぐに疲れる、痛みが出る コブ角20度に近づいている コルセットの着用で体が辛い 薬や湿布、痛み止 ...

整形外科的疾患 症状別ページ

X脚

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが パンツやミニスカートをきれいに着たい 太もものお肉が気になる 最近脚のむくみや冷え性がある つらい生理痛がある 脚がきれいに見えるようになりたい X脚の 基礎知識 X脚について すでにご存じかもしれませんが、X脚について書いていきます。 X脚とは、外販膝と ...

内科的疾患 症状別ページ アレルギー科的疾患

喘息

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 病院の検査では原因が分からない 根本的な改善を望んでいる ステロイド吸入を使いたくない 夜中に咳が出てつらい 薬を一生飲み続けたくない アレルギー症状も良くしたい 鍼灸や整体で回復するなら試してみたい 喘息の 基礎知識 喘息について 喘息(ぜんそく)は、咳 ...

内科的疾患 症状別ページ 皮膚科的疾患 婦人科系疾患 アレルギー科的疾患 心療内科的疾患 内分泌科的疾患

腸もみ(腸活)・内臓整体

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 慢性的な便秘で悩んでいる お腹や手足が冷えている いつもだるくて、疲れやすい 気が付くと、肩に力が入って緊張している ホルモンバランスが乱れやすい 効果的なダイエットやデトックス方法を探している 心療内科に通っているが、腸もみが効くのなら試してみたい 腸も ...

整形外科的疾患 内科的疾患 症状別ページ 脳神経外科的疾患

訪問マッサージ・鍼灸・リハビリ

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが リハビリに通うのが難しい 体を動かしにくくなってきた 関節が硬くなってきた 自分のことは少しでも自分でやりたい 寝たきりにはなりたくない 介護保険の枠がいっぱいで使えない 週2~3回だと自費施術は負担が大きい 家族に負担をかけたくない 訪問マッサージを探し ...

内科的疾患 症状別ページ 婦人科系疾患 産婦人科系疾患 アレルギー科的疾患 内分泌科的疾患 泌尿器科的疾患

黄土漢方よもぎ蒸し

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 年中冷えて困っている 真夏でも靴下が手放せない 便秘を解消したい 生理痛がひどい 肌荒れが気になる 病院で低体温だと言われた 体質改善の方法を探している 体を温めたいが、お風呂やサウナは苦手 更年期障害の辛さを克服したい 妊活をしている   黄土漢方よもぎ ...

整形外科的疾患 患者さまの声

【患者さまの声】腰痛・ギックリ腰

【腰痛】【ギックリ腰】で来院された患者さまの声を紹介します。   『 整体院で迷ったらひぐち治療室!!』   まず初めに、施術に対しての考え方や体に関して、タブレットを使って分かりやすく説明して下さり、安心出来ました。 2ヶ月程、湿布が手放せないくらいの腰痛が続いており、現在8回くらい施術して頂きま ...

整形外科的疾患 患者さまの声

【患者さまの声】肩こり

肩こりで来院された患者さまの声を紹介します。   『丁寧なカウンセリングからの施術』   肩がパキパキに凝り固まってるのは日頃から感じてました。   以前は近くの整骨院に行っては、軽くなった感じなのかな?の繰り返しで、行ったことに満足しているのか、こんなものかと思い、整骨院にも行かなくなりました。 ...

コラム 整形外科的疾患

【肩の痛み】で多くご来院いただいております。

こんにちは、交野市の鍼灸整体院ひぐち治療室・院長のひぐちです。 昨日は、関西各地でも雪が降ったりして、本格的な冬の到来ですね。温かくしてお過ごしください。 寒さが増した影響もあるのか、先週は、『五十肩』(肩関節周囲炎)で来院される方が多かったです。いわゆる『五十肩』というのは、腱板損傷やインピンジメ ...

整形外科的疾患 患者さまの声 心療内科的疾患

【患者さまの声】『亜脱臼』『肩の痛み』『事故後遺症』『不眠』で来院されました。

『亜脱臼』『肩の痛み』『事故後遺症』『不眠』で来院された患者さまの声を紹介します。   2年半前に電動自転車で転倒し、亜脱臼した肩が未だスッキリ治らず、他の整骨院に通っています。   今回、身体のバランスを整えてもらい、指のゆらゆら体操をしただけで不思議なほどスムーズに動き、痛みもそれまでよりはマシ ...

コラム 心療内科的疾患

【自律神経の不調】『起立性調節障害』、『過敏性腸症候群』、『体位性頻脈』などで来院されました。

こんにちは、ひぐち治療室の樋口です。   最近来院された方の症状は、『起立性調節障害』、『過敏性腸症候群』、『体位性頻脈』など、自律神経の不調によるものが増えています。 薬だけでは、なかなか改善しないということで来院されました。 現代社会は、老若男女問わず、日々いろいろなストレスがありますが、 整体 ...

コラム 整形外科的疾患 内科的疾患 婦人科系疾患 心療内科的疾患

ご来院ありがとうございました。

本日初めて来院されたN様。 坐骨神経痛によるしびれや鈍痛、や更年期障害による冷えやほてり、めまい、その他、便秘や寝不足などの様々な不調やメンタル面での気になることがあって、辛くなり来院されました。 様々な不調、不定愁訴、メンタル面でのご相談などで問診が長くなりましたが、 しっかりお話しを伺えて、治療 ...

コラム 整形外科的疾患 患者さまの声 アレルギー科的疾患 心療内科的疾患

【患者さまの声】『自律神経失調症』『アレルギー』『姿勢矯正』

自律神経失調症で来院された患者さまの声を紹介します。   【身体の中の宇宙遊泳】 疲れがたまっていたせいか免疫が下がっていて、アレルギーによる身体の震えなど自律神経失調症のような症状が出ました。 たまたま見かけた樋口先生のブログでいろいろなアプローチが紹介されていて、診察をお願いしました。   今ま ...

コラム 整形外科的疾患 内科的疾患

【よくある質問】『痛い時に動かしても大丈夫?』

Q.動くと痛むのですが、安静にしておく方がいいですか?  本当によく聞かれる質問ですが… 痛みがあっても、仕事や家事などで動かないといけないことは、多いですよね。 そんな時は、 【ポイント1】 動かせる範囲で動かす。 痛みの程度にもよりますが、むちゃむちゃ痛いのに、無理して動かすと骨折などをしている ...

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 突発性難聴 1PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 朝起きたら突然片耳の聞こえが悪くなった 耳が詰まったような違和感がずっと続いている 初期治療で聴力が回復したが閉塞感もあり完全ではない めまいやふらつきが同時に起こることがある 耳鳴りがして気になって眠れないことがある ステロイドの点滴とビタミン剤だけで完 ...

  2. 胸郭出口症候群 1PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 手の痛みやしびれがある 腕を上げる動作が辛く、家事や仕事に支障がある 長時間のデスクワークやスマホ操作で肩や首が重く感じる 夜中に腕のしびれで目が覚める 病院で処方された薬や湿布が効果を感じられない 手術を勧められたが、できれば避けたい 症状の原因がはっき ...

  1. 産後の骨盤矯正 27PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 産後の肩こりや腰痛が気になる 産後の恥骨や股関節の痛みが気になる 産後の尿漏れが気になる 産後の体形の崩れをなんとかしたい 産後の骨盤の歪みが気になる 産後の骨盤矯正の 基礎知識 産後の骨盤矯正について 産後の骨盤矯正とは、妊娠・出産で開いた骨盤を正しい位 ...

  2. 腱鞘炎 2PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 重いものを持ったとき手首や肘に痛みが走る 子どもを抱っこする時に手首が痛い ペットボトルのキャップが開けられない パソコン作業後に手首の痛みが頻繁に起こる 親指の付け根がはれて、動かせなくなる 指の曲げ伸ばしの動作をすると、痛みがあり、引っかかる感じで指が ...

  3. ベビー整体(赤ちゃん整体・小児はり)/向き癖・斜頭 2PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 病院の検査では原因が分からなかった 赤ちゃんがいつも同じ方向ばかり向いて寝ている 赤ちゃんの頭の形が治るのか心配 赤ちゃんの頭の形や向き癖について周囲に相談しても「そのうち治る」と言われて不安が消えない 子どものこれからの成長が気になる 根本的な改善を望ん ...

  4. 【よくある質問】『急な痛みが出た場合、冷やす?温める?どっち?』 1PV

    こんにちは、鍼灸整体院ひぐち治療室・院長のひぐちです。   本日は、よくいただくご質問にお答えしていきます。   ギックリ腰や寝違え、スポーツのケガ、捻挫などの急な痛みでご予約をお受けすることも多いのですが、その時に、 『予約の時間まで、冷やしておくのがいいのか?温めるのがいいのか?どっちがいいです ...

  5. 足底筋膜炎(足裏の痛み) 1PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 足の裏またはかかとが痛い 朝の一歩目がたまらなく痛い 歩き始めや長時間立っていると足の裏がジンジンする 病院で足底筋膜炎と診断されたけど、何もしてくれない 痛み止めや湿布を使っても症状がなかなか改善しない マッサージをしたら、かえって痛くなった ふくらはぎ ...

  1. 産後の骨盤矯正 28PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 産後の肩こりや腰痛が気になる 産後の恥骨や股関節の痛みが気になる 産後の尿漏れが気になる 産後の体形の崩れをなんとかしたい 産後の骨盤の歪みが気になる 産後の骨盤矯正の 基礎知識 産後の骨盤矯正について 産後の骨盤矯正とは、妊娠・出産で開いた骨盤を正しい位 ...

  2. 自律神経失調症 11PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが いつも疲れが取れない、だるさが常にあるが病院では異常がないと言われた 朝起きた時に体が重く、なかなか動き出せない めまいや耳鳴りがする事が多く、急にフラフラする事がある 夜中に何度も目が覚めてしまい、熟睡できない 散歩など軽い運動でも動悸や息切れがする 便 ...

  3. ベビー整体(赤ちゃん整体・小児はり)/向き癖・斜頭 3PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 病院の検査では原因が分からなかった 赤ちゃんがいつも同じ方向ばかり向いて寝ている 赤ちゃんの頭の形が治るのか心配 赤ちゃんの頭の形や向き癖について周囲に相談しても「そのうち治る」と言われて不安が消えない 子どものこれからの成長が気になる 根本的な改善を望ん ...

  4. 強剛母趾(足拇趾の変形) 2PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 「骨棘を削る手術しかない」と言われたけれど手術はしたくない かばって歩いていたら、膝や股関節も痛くなってきた 整体や体操などで痛みが楽になるならしてみたい 「強剛母趾」と言われたけれど、これ以上ひどくしたくない 病院でレントゲン撮って「様子をみてください」 ...

  5. 吃音障害(どもり) 2PV

    こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 人前で話すのが苦手 話そうとすると体が緊張してしまう 普段から姿勢が悪いと感じている 吃音を気にしないで生きたい 笑われるんじゃないかと不安になる 自分に自信を持って過ごしたい 大事な時に声が出せるようになりたい   吃音障害(どもり)の 基礎知識 吃音障 ...